下呂温泉 旅館 川上屋花水亭

MENU

KAWAKAMIYA
KASUITEI

川上屋花水亭ブログ花水亭日和

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

紅葉が見頃です

 先週は随分と寒い日が続き、すっかり冬支度でしたが、今週は少し暖かく行楽にはぴったりの気候となっております。下呂温泉は紅葉が見頃のピークを迎えており、秋の澄んだ空と、赤や黄色に色づいた山々のコントラストがすばらしく綺麗です。
 当館のお部屋の外からも、カエデなどの木を眺めていただく事ができます。玄関前のドウダンツツジも赤に染まって綺麗です。是非ご覧になりにお越し下さいませ。
 以前にご案内しました温泉寺の紅葉ライトアップも11月14日より始まります、合わせてご覧下さい。
 DSC_0008.JPG

干し柿を吊るしました

 11月に入り、益々秋も深まってきました。
 花水亭ではこの時期の季節行事として、今年も干し柿を吊るしました。今年は冷夏だった影響もあってか、干し柿の材料となる冨士柿が不作で、毎年恒例の干し柿ができないのでは・・・と心配致しましたが、地元の方のご協力もあり、なんとか例年通り吊るすことができました。
 朝晩の寒さが厳しくなってきましたが、この冷えが甘い干し柿になる手助けをしているのだと思うと、寒さに負けず私共もがんばらなくてはと思います。
 ロビー外の軒下に吊るした干し柿は、この時期だけの飛騨地方の風物詩です。風情がありますよ、是非ご覧になりにいらしてくださいませ。

 L1000535.JPG

山々が色づき始めました

 下呂温泉の最低気温が10度を下回る日も出てきまして、山々が少しずつ赤や黄色に色づき始めました。見頃はもう少し後になりそうですが、下呂にお越しいただく道中では、紅葉を楽しんでいらしたお客様のお声をたくさん聞いております。秋の行楽シーズンはJRにてお越しいただくお客様も多いです。名古屋からお越しいただくJRの車窓からは、中山七里の紅葉がきれいですよ。
車内アナウンスが流れると思いますので、お耳に止まった際には窓の外をご覧になってください。
 紅葉をご覧頂いた後は下呂温泉で温まり、秋の味覚をお楽しみくださいませ。

 中山七里の紅葉  見頃は11月初旬頃です
 中山七里.JPG

巌立峡の紅葉情報

 10月も後半に入り、日が暮れる時間も早くなり、随分と夜は寒くなってきました。秋も本番、紅葉シーズン到来です。ニュースの気象情報を見ますと、今年は例年よりも紅葉の見頃が早くなるようです。下呂温泉の紅葉はまだ少し早いですが、下呂より北の御嶽山麓ではそろそろ見頃をむかえそうです。
 下呂市小坂町、御嶽山麓のふもと巌立峡は、御嶽山の大噴火によってできた大絶壁で、天然記念物に指定されています。対岸より眺める景色は圧巻で、更に山々が紅葉するこの時期は、最高の景色が眺められます。紅葉のピーク時にはライトアップのされ、さらに迫力もあります。
 下呂温泉からは、直行バスが午前と午後に1便づつ、ライトアップ時にはライトアップ見学バスツアーも運行しております。詳しくはお問い合わせ下さい。
 巌立s.jpg

邦楽演奏会の模様

 本日当館ロビーにて、邦楽演奏会が開催されました。
 地元、下呂市の筝曲三絃教室の皆様をお招きして、どこか懐かしいようなすばらしい音色を演奏して頂きました。曲目は、「わらべ唱」と「さくら変奏曲」の2曲で、琴の演奏は花水亭のにおいては始めての試みでしたので、私共も聴き入ってしまいました。
 30席ほど用意したお席もほぼ満席となり、お客様も熱心に演奏を聴いていらして、演奏の後にはアンコールのお声もかかりました。演奏後の感想でも、「琴がこんなに迫力のある演奏になるなんて知りませんでした。」とか、「初めて琴を見ました。」という、本日、初めて琴を見たり、音色を聴いたりした方がいらした事で、今回の演奏会をおこなって良かったと思いました。
 また、来年以降も演奏会をおこなう予定ですのでご期待下さい。

 演奏会の様子
IMG_1292.JPG
続きを読む>>

合掌村の紅葉

 10月に入りました。今日は十五夜で下呂温泉の空には、まん丸のきれいなお月様が出ています。今日は月を眺めながら温泉なんていいですね。
 さて、さらに秋が深まる10月、下呂市北側に位置する御嶽山から紅葉が始まり、ゆっくりと南下して、下呂市各地で1ヶ月半近く紅葉が楽しめます。 
 下呂温泉街で紅葉が見頃なのは、例年11月上旬です。先日は温泉寺の紅葉を紹介いたしましたので、今回は下呂温泉合掌村の紅葉の写真を載せさせていただきます。
 合掌造りの建物と色とりどりの紅葉のコントラストが、また更に癒しの空間を演出します。合掌村内では、昔懐かしい影絵が11月30日(月)まで、朝市が11月24日(火)まで開催されております、合わせてお出掛け下さい。
合掌村.jpg

温泉寺周辺の紅葉

 下呂温泉街でも紅葉スポットはいくつかありますが、中でも私が最もお薦めしたいのが、温泉街の中心の高台に立つ【温泉寺】の紅葉です。
 【温泉寺】の境内は173段の長い階段を上った所にあり、本堂前の湯薬師如来像から下を見ますと温泉街が一望できます。本堂裏手の山々にはカエデの木などが多数にあり、紅葉の時期にはとてもきれいです。また、11月14日(土)〜23日(月)まではライトアップもされますので、静かなたたずまいの中に浮かび上がる紅葉はとても幻想的です。また、ライトアップの期間中は足湯も開設されるとの事、足湯に浸かりながら紅葉をご覧いただけます。

 当館から【温泉寺】までは徒歩にて15分ほどです。温泉街を散策しながら是非おでかけくださいませ。
 またライトアップの時期に合わせてイベントもございますのでご案内いたします。
 11月14日(土)20:00〜開会イベント
 11月21日(土)20:00〜和尚の辻説法
 11月22日(日)20:00〜筝曲・尺八ライブ


温泉寺.jpg

お月見飾りをしました

 ここのところ、また暑さが戻ってきたようなお天気ですが、空を見上げれば、秋の空で、夜になると秋の虫の声が聞こえ風情があります。
 花水亭のロビーにも、秋の季節行事として、十五夜に向けて、お月見飾りをいたしました。また、ご到着時のお茶菓子としてお月見団子をご用意いたしておりますので、お月見飾りを眺めながらお楽しみくださいませ。
 先にご案内いたしました、10月10日の邦楽演奏会も、こちらのロビーにておこないます。

  月見.JPG

邦楽演奏会のご案内

 昨年、十五夜に合わせまして、尺八奏者の方にお越し頂き、お月見演奏会を行いましたが、今年は、少しおもむきを変えて、琴と三味線の合奏【邦楽演奏会】を当館でおこなう事となりましたのでご案内いたします。
 秋の夜長、静かな時間の流れの中で、琴と三味線のすばらしい演奏をお楽しみくださいませ。
  
  開催日   10月10日(土) 午後8時30分〜約30分間
  場 所   当館ロビー


 写真は昨年の演奏会の様子です。
  
2008尺八演奏会.jpg

秋の下呂温泉

 9月に入りましたが、今年は、夏の暑さよりも残暑が厳しいと言っていた気象状況のとおり、本日はとても暑い日となりました。しかし、日が陰るとめっきりと気温が下がります。この気温の差が体調を崩しやすいですので、皆様もお気をつけくださいませ。新型インフルエンザも、全国あちらこちらで感染者が多くなっております。花水亭でも、従業員の衛生管理を徹底しまして、旅館内の感染が出ないように気をつけております。
 さて、暑いとは言っても下呂温泉は秋に移り変わりつつあります。秋にも幾つかのイベントがございますので、楽しみにお越し下さい。
 今年は、9月にシルバーウィークという大型連休もございます。初秋〜11月に掛けて、大変多くのお客様が下呂温泉にお越しになる事と思います。紅葉の見所スポットなどもまた随時ご案内させていただきたいと思います。
<< 65/82 >>
インフォメーション
徒然草
下呂温泉の旅館 川上屋花水亭のブログです
プロフィール
下呂温泉の旬の情報をお届けします
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Other's


このページのトップへ